「正義」タグアーカイブ

人生が辛い(弱音)

昨年末から蕁麻疹がひどく、もう、2ヶ月以上も苦しんでいる。
瞑想もなかなか上手くいかず、心身ともに辛いのである。

特に夜が怖い。ひどい痒みは寝床によこになると襲ってくるのだ。
それゆえ、長い睡眠がとれない。痒みに叩き起こされて薬を塗る作業に追われる。あまりに痒みがひどい時にはシャワーを浴びて全ての塗り薬を洗い流して、新しく塗る。

ストレスが原因だろう

現在、非常に中途半端なポジションになっている。雇われ社長と雇われ理事長をやっているのだが、どうにもお金の流れが悪く、人間関係も悪化しつつある。
僕の仕事自体は芸能コンテンツ(テレビやラジオの番組、映画)の製作だが、これは長年やってきているので、むしろどんどん良くなっている。しかし、その制作費の流れが悪い。

お金のストレス、小生は非常に弱い。これは昔からである。
しかし、今回は、それだけでない。

悪魔の存在を感じる

仕事では映画の録音部というのがあって、これが非常に好きだ。
録音の仕事をしていると、女優や俳優のセリフの合間に、不思議な声を聞くことが数多くある。特に、その場にはいない子供の声を聞くことが多い。

去年のちょうど今頃、外部役員をやっていた建築会社が倒産した。まぁ、小生の責任ということではないのだが、大きな倒産で、人生が狂ってしまったお客さんが何人もいた。業績が悪かったわけではなく、そうだなぁ、小生が関わることで、より大きな仕事ができると思い込んで、それが原因で転んでしまったんだろうと、まぁ、そう思える。

そして、今年も、似たような事態なんじゃないかと思い始めた。
好調だった会社内で内部分裂があって、僕が入る事で分裂してパワーダウンしたものを補う形になった。そして、より仕事を大きくしようとして、資金繰りが悪くなってしまったという流れだろう。もちろん、これを乗り切れれば大成功ということになる。

しかし、悪魔を感じ始めているのだ。

人生、何をやってもダメな時期というのがある。今、それに突入しているような気がする。人生で2回目だ。いや、3回目だ。何をあがいてもダメなのだ。

小生と関わる人に、悪さをする悪魔であり、小生を苦しめ続ける悪魔だ。

どうしたらいいのだろうか?

インド哲学的な日大評価

【インド哲学的な日大評価】

日大アメフト部のことをインド哲学で考えてみよう。

まず、基本的な考え方として4000年前に生まれた(ビッグバンや量子力学まで予測している)インド哲学で分析されている人間の性質について紹介しますね。

人間の性質について

1:人間(生物)は3つの性質で構成されている。
2:サットヴァ=物事の正邪を見分け、良い方向性へ向かう性質。
3:ラジャス=(他者との戦いで)勝ち抜く方法を見抜く性質。
4:タマス=自らは、善し悪し、勝ち負けを考えず、流れに身を任せてしまう性質。
5:上記の3つは、一人の人間の中に同時に存在して、日々、その割合は変化する。
6:3つの総量は変わらず、どれかが強くなると他が弱くなる。
7:経営に成功したり、戦いに勝つ人間は圧倒的にラジャスが多く、他がほとんど無い。

加害学生について

学生が記者会見を開いた。
彼は、試合当日、異常な精神状態だった(=タマスだけになった)のかもしれません。そして、後日、冷静に考えて、自分の行為はスポーツではなく許されない事だと判断して、自ら選手としての生命を絶つ決断をしたわけです。 これは、彼の心にサットヴァが大きくなり、何が正義かという判断ができたということです。

このように、人間の心は日々変化します。
幸いなことに、この学生は、心の奴隷と言われるタマスだけの状態を脱して、自らが信じる正義を見出してサットヴァが強くなったわけです。

監督とコーチは

もう、お分かりのように、日大の監督もコーチも、何が正義なのかはまったく考えていません。つまり、ラジャスの心に支配されていて、サットヴァの心は皆無だとわかります。 彼らが正義だと思っているのは組織を守ることなのでしょう。しかし、それは自己保身であって、世の中の正義ではないのです。
ところが、サットヴァの心は、世の中全体の正義がまったく分からないのです。
ここがポイントです。
勝つための方法は分かっても、人間として何が必要かは判断できないし、教えられても理解できません。
正義を理解するのはサットヴァの心です。

組織トップがラジャスだと悪の組織になる

スポーツ選手として優秀だったり、経営者として優秀だということは、心がラジャスだということです。過度に勝つことに固執したり、儲けることに固執するのは、ラジャスに支配された人物だということになります。

日大のアメフト指導者たちは、ラジャスだと分かります。ラジャスにとってサットヴァの心を持つことは「負け」を意味します。なぜなら、サットヴァが増えるとラジャス(闘争心や勝つ心)が減るからです。
もっと言えば、ラジャスはサットヴァを嫌うか恐れます。徹底的に攻撃して、サットヴァの心を消し去ろうとします。ラジャスにとって都合が良いのはタマスであり、奴隷のように利用します。

つまり、ラジャスがトップになると、善悪は全く分からず、勝つとか儲かるということだけに邁進します。その結果、途中でどんな悪事が起こったとしても、それは気にもならないし、勝つためには必要なことだとさえ考えてしまいます。

ラジャスは勝者、サットヴァは敗者、タマスは愚者

この世の中を勝ち組と負け組に分ける考え方があります。
この考え方はラジャスです。ラジャスの価値観は、勝つか負けるか、です。彼らにとって正しいことは「勝つこと」であり、間違っていることは「負けることです」。

言っても無駄

ラジャスに、正義を説いても無駄だ、と古代インドでは考えられている。正義を感じる心はサットヴァであり、そのサットヴァを消す努力を続けてきたラジャスには、正義の言葉はまったく届かないのです。

そうしたサットヴァをトップに置く組織は勝ったり儲かったりします。しかし、それは社会にとっては悪になる瞬間が必ず来て、季節が変わるように、必ず滅びます。

サットヴァの心があると、そのことが理解できるでしょう。

ランキング参加中です。クリックしていただけると、ハッピーさん!
にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へ