3秒瞑想の研究(フラッシュ瞑想)

おはようございます。
千葉はいい天気です。
忙しい朝、昼休みに簡単に行う、瞬間的な瞑想はいかがでしょうか。

名付けてフラッシュ瞑想(3秒以内の瞑想)

僧侶の瞑想は数時間から半日も瞑想(坐禅など)を行なっているそうです。
でも、我々はそこまで出来ないですよね。
というより、そもそも、瞑想が続かないじゃないですか。
そこでおすすめなのがフラッシュ瞑想です。

そもそも、私は物書きで、アイデアが詰まった時にやっていたことがあります。
「降りて来い、降りて来い」
背筋を伸ばして、軽く目を閉じ、天に向かって呟きます。「降りて来い」は一息で息を吐き切るまで繰り返します。
この「降りて来い」で、私はいくつも賞を取っています(入選含む)。
仕事がない時にも、「降りて来い」をやると仕事が来ます。
会いたい人がいる時にも「降りて来い」をやると会えます。

つまり「降りて来い」は、万能なおまじないです。

実は、「降りて来い」は瞑想だった

若い時には、創作の神様が降りてくると仲間に説明していたのですが、インド哲学を研究すると、僕がやっていたことは瞑想そのものだと気付きました。

瞑想は、自我を消し、宇宙との一体を認識することだとウパニシャッドに書かれています。我々は人生を経験するほどに悪い記憶が蓄積されます。この記憶(いい事も悪い事も)を通して、我々は色々な判断をします。この判断が「自我(チッタ)」です。子供が純粋に見えるのは、この自我が小さいからです。

自我が小さい時の行動は、宇宙の法則に従います。そこに幸運や引き寄せがやってくるようです。幸運とか引き寄せと言っていますが、本当は、天が与えた運命なんですけどね。

フラッシュ瞑想のやり方は簡単

やり方をおさらします。
背筋を伸ばし、軽く目を閉じます。やや上方を向いて、大きく息を吸います。ただし、ゆっくり吸います。体全体で天のエネルギーを吸い寄せるイメージで、「降りて来い」を息を吐き切るまで繰り返します。その時、声を出しても出さなくても、どちらでも結構です。瞑想は体を心でコントロールするので、体の動き自体には、それほど大きな意味はないからです。

フラッシュ瞑想が上手く行く時の心を把握せよ

「降りて来い」の意味は、僕は作品のアイデアや人脈ですが、何を望んでもいいと思います。
ただし、それが私利私欲(自我)のためだと天は振り向かないようです。逆に言うと、天が振り向く時の気持ちがどういう状態かを手に入れられれば、瞑想ができていると判断できます。
非常に簡単な瞑想なので、まず、心が何を望んでいるかを意識し、そしてフラッシュ瞑想をやってみてください。

フラッシュ瞑想は、幸運を引き寄せることもありますが、瞬間的にストレスを下げ、不安を遠くに追いやることができます。自然との一体感を感じてください。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ

夢と瞑想の関係

そろそろ寝る時間です。
寝ると夢の世界がやって来ます。
インド哲学では、人生は覚醒時、夢を見ている時、寝ている時の3つの状態があるとされています。夢の世界では、肉体の縛りがないために、心が自由に動けるとされています。しかし、夢の中で急に夢の中で活動している自分を見つめるもう1人の自分がいる事に気づきます。

夢の状態を瞑想で再現

夢の中の自由な世界を瞑想で再現する事ができるとのことです。
そのように夢を自在にコントロールすることが、瞑想の1つの目標だとされています。
子供の頃、楽しい夢を見て、翌日も同じ夢の続きをみようと努力したことはありませんか?

実は、それが瞑想そのものなのです。
瞑想は、頭の中を空っぽにすることだと思い込んでいる人が大勢いますが、頭を空にすることは難しいと古代インド哲学でも解説されています。むろん、そういう状態になることは目指すべきなのですが、実際には様々な思いが溢れるのが心です。

良い心の状態を保てば、それが瞑想だと、古代インド哲学では語られています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

心が揺れて書けません

船橋のIKEAに来ています。打ち合わせです。
沢山の高校生がいます。勉強しているようです。

心が落ち着きません

騒々しいのには慣れていて、いつもはファミレスで執筆をしてます。
しかし、今日は全然筆が進まないのです。

こういう時こそ瞑想するべきなのですが、体調が悪いのか、体がフワフワしています。
脂っこいカツカレーを食べたからかもしれません。
こうこうせい3人組(男2人女1人)が妙にイチャイチャ触り合っているからかもしれません。

体(五感)に支配されている

こういう状態をバガヴァッド・ギーターでもヨーガ・スートラでも「心(意識)が体に支配された状態」といいます。
心が揺れるのは、五感からの情報に心が動かされている状態だそうです。
そのような状態では、正しい判断ができないのです。

ヨーガ・スートラでは、これを馬車と主人という喩えをしています。

馬車のオーナーが意思、御者が心、馬が身体だそうです。
オーナーである意思は、やるべき事が分かっています。僕の話で言えば執筆しなければならない、ということです。
御者は心(意識)です。御者は馬(体)をコントロールして目的地へ向かおうとしますが、心が定まらないと体(馬)がいうことを聞きません。ゴルフを想像して頂くと分かりやすいかもしれません。目の前の池に目を奪われて心が揺れて、ミスショットをするということです。

なぜ池の前でミスショットをしてしまうのかというと、五感からの情報に心が揺れて、正しく体をコントロールすることができない、正しく判断する事ができない、ということです。

意思がコントロールするために瞑想する

瞑想の第一の目的は、五感からの情報に心を乱されないことにあります。
私は、IKEAの食堂で心穏やかではありません。
ですから、短く瞑想したいかと思います。

何もできなくなった時にこそ瞑想

仕事や人間関係で何もできなくなることがあります。
簡単な例では、このブログ。一体何を書いたらいいのか分からなくなることがよくあります。

そんな時には短時間の瞑想を行っています。そう、1分未満の短い瞑想です。

瞑想で不思議とアイデアが生まれる

瞑想を繰り返すと、アイデアが自然に湧き出してくるのを感じることができます。
行き詰まった仕事にも、解決策が見つかったりします。
出会いや幸運を引き寄せられたります。

でも、欲から瞑想するとダメです。2000年前のインド哲学にも同じことが書かれています。

瞑想で魂の浄化って何?

魂を浄化するというのは、よく聞く言葉です。
いったい何のことでしょうか?
インド哲学では、汚れた記憶(サンスカーラ)の蓄積で、間違った判断、人への暴言や怒り、不安などが生じるとされています。
人間は経験を通して記憶が蓄積されます。その記憶を通して物事を見てしまうのが人間です。例えば嫌なことがあれば、次の出来事を見る時に「また嫌なことがあるんじゃないか」と思うのです。これが魂の汚れ、と言われています。

瞑想で記憶を押し留める

刻まれてしまった記憶を消すのは不可能に近いでしょう。しかし、記憶によって汚れてしまった魂をどうしたらいいのでしょうか?
瞑想の目的は、汚れてしまった記憶を客観的に見るということにあるそうです。
記憶と自分を分離して、嫌な思い出は「そういうこともある」と自分と切り分けるのです。

忘れようとすれば思い出す

忘れようとしないことが重要だとウパニシャッドに書かれています。忘れようとすればするほど強く心に刻まれてしまうのです。
どうしたらいいのでしょうか? 無視せよ、と書かれています。
思い出は思い出であって、自分ではないのです。
無視するのです。

瞑想で嫌な記憶が無視されるようになる

そうしたら、無視できるのでしょうか?
瞑想しかない、と書かれています。

By 瞑想LOVE

にほんブログ村 本ブログ 電子書籍・電子雑誌へにほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ

歩く瞑想の実践

今日も、瞑想しました。
もっとも簡単な歩く瞑想です。

いつでもどこでも瞑想は可能です。
瞑想の方法を知っているかどうかで、できるかできないかの差があるだけです。

歩く瞑想は2種類

先日も歩く瞑想方法を紹介しました。
1つは、自分の体、特に足の動きを意識して歩くというやり方です。香取市のランカ寺パンニャラーマ僧侶に教えていただいた方法です。

もう1つは、友人のタイ仏教で学んだ、鼻の上に白い光をイメージする瞑想です。こちらは練習が必要になります。

体を意識する瞑想を実践中

体を意識して動かす瞑想法は非常に簡単です。無意識に動かさず(歩かず)、自分の体重や足の裏の感覚に集中すればいいのです。
トイレに立つ時、物を取りに行く時、移動する時、いつでも可能です。

やるだけでスッキリ

今日も、何度も歩く瞑想を繰り返しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

瞑想ハイテク・気になります。

自分が瞑想できているかどうか、迷いますよね。
瞑想し、その効果が出ているかどうかを見つめる自分を持つことこそが瞑想そのものなのですが、それでも、指導者がいない場合にはどうしていいかわかりません。

瞑想のハイテクグッズがありました

アマゾンを散歩しているうちに、こんな商品をみつけました。

muse 脳波計 集中力を高める為、ヨガ、瞑想に最適!【並行輸入品】

脳波を測る製品です。
賛否両論がありそうですが、インド哲学的に言えば、集中する方法(ヨーガ)は無限にあり、どれでもいいとされています。物欲はマイナスですが、指導者が身近にいない場合には、このような器具もいいのではないかと思います。

人柱として買ってみようかなぁ。
下にある「⭐︎いいね」が増えたら、買ってみようかなぁ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

タイ仏教の瞑想方法

瞑想には様々なやり方があります。
タイ仏教で修行した友人に教えていただいたのが、タイ仏教の瞑想方法を紹介します。

鼻の上に白い光の玉をイメージする瞑想

軽く目を閉じ、呼吸を整えます。
鼻の上のあたりに光の玉を作ることをイメージします。
それだけです。

はじめはなかなかできないのですが、慣れるとすぐに光の玉が作れるようになるそうです。
タイの寺院では、そのような瞑想を数時間おこなうのが修行だそうです。
慣れると、目を開けていても光の玉が作れるそうです。
そして、歩きながら光を作り、それが瞑想の1つなのだそうです。

この瞑想方法は、非常にわかりやすく、修行しやすいと思います。光の玉というのは、ビジュアル的で誰にでも想像できると思います。

達人は光の玉に自分の意識を入れられる

高僧になると、作った光の玉に自分の意識を入れる事ができるようなるそうです。そして、その玉を自由自在に動かし、遠くへ飛ばすことができるそうです。そして、その玉を通して別の場所を見聞きすることもできるのだそうです。 また、その玉を人の体の中に入れてその人の病変を見いだし、さらにはその病気を治すこともできるのだそうです。

すごい瞑想ですね。

ランキングに参加中、クリックよろしくお願いします。
同じ話題のブログ一覧もあります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

変わりゆくもの

世の中は、変わりゆくものと、変わらぬものがあるといいます。
知性とは、変わりゆくものの中で変わらぬものを見つける能力のことだそうです。

自分は変わらぬもの

季節や他人の心は、常に移ろい変わるものです。1つのところに留まりません。
つまり、見方を変えれば、自分の心も他人から見れば常に変化して見えているのです。
しかし、自分では常に同じ自分であり、成長はあっても、それほど変化する訳ではないように感じている。

自分の変化を見つめる瞑想

自分がどれだけ不安定なものなのか、それを見つめる心は知性です。自分の不安定さを見つけるのは、自分の中の止まっている部分から自分を見つめる必要があります。

たとえば、怒っている自分を見つめる冷静な自分。
たとえば、笑っている自分を見つめる冷静な自分。
たとえば、悲しんでいる自分を見つめる冷静な自分。

そのような「見つめる自分」を持つことが知性です。

夢の中で夢だと気付く自分

夢の中でふと、これは夢なのだ、と気付く自分がいます。
楽しい夢の中ではちょっと興醒めですね。
でも、怖い夢の中では自分を救ってくれる存在です。

このように分析すると、自分だと思っているものが2種類あることに気付きませんか?
欲しいものを追い求めて一喜一憂する自分と、それを冷静に見つめる自分。
さて、どちらが本当の自分でしょうか?

冷静な自分を作る瞑想

瞑想がどんなものかということを答えるのは、非常に難しいとされています。人によって言い方が異なります。
座禅の格好で心を空にすれば、それが瞑想だと言う人もいます。
ヨガのポーズで体を静止すれば、それが瞑想だと言う人もいます。

ギーターやヨーガ・スートラでは、止まった自分を見つけるのが瞑想だと語られています。
止まった自分(冷静な自分)は、常に自分の中にあります。しかし、それが顔を出す時はどんな時でしょうか?

そういう意識で瞑想をしてみましょう。
心を落ち着け、軽く目を閉じ、ゆっくりと呼吸を繰り返します。
心に何か浮かべば、そんな自分を見つめる自分の存在を意識します。
心は常に落ち着かないはずです。しかし、落ち着いていないことを自分で気付けば、それが瞑想なのだそうです。

ランキングに参加中、クリックよろしくお願いします。
同じ話題のブログ一覧もあります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

瞑想でわかること

瞑想するとどうなるのでしょうか? 幸せになるのでしょうか?
そのことは、バガヴァッド・ギーターの中で、こう書かれています。

無心に一生懸命に行うと宇宙の法則に従う

バガヴァッドギーターの中で、創造神のクリシュナは言います。
「単なる道具になれ」
無我夢中で何かを行えば、それは神が定めた通りの結果になると書かれています。
自分の損得を考えず、無我夢中で行うことが重要だということでしょう。
そのように無我夢中で何かを行えば、あなたが生まれてきた理由がわかるということです。
その最短の方法が、瞑想であるとギーターに書かれています。

瞑想とは、無我夢中になるための方法だと言えるのではないでしょうか。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ